リクルートスタッフィングに就職転職すべきか口コミ評判から徹底分析してみた

株式会社リクルートスタッフィングについて「1.企業体質」「2.職場環境」「3.給料」「4.評価制度」「5.福利厚生」「6.ワークライフバランス」「7.退職理由」の計7項目から、ネット上の口コミや評判を徹底分析して就職転職すべきか考察してみました

スポンサーリンク

1.企業体質


「ユニット経営」
「実力主義」
「若手重用」
「スマートワーク」
「良い人が多い」

ユニット経営という組織体制を採用していて各部署を1つの会社とみなして領域や地域に応じて組織を編成している。各ユニットで戦略設計・推進を行う

人材派遣を中心にしている会社でありアウトソーシングのプロジェクトを複数持っている

徹底された実力主義、社歴が長かろうが抜群に優秀な若手にすぐ抜かれ後輩が上司になるケースもある。年齢は関係なくリーダーシップを取れるものが上に立ち指揮を取れる社風。声を上げる者に機会が与えられ主体的に動くことを求められるため、プレイングマネジメントが好きな方は馴染める風土。逆に指示待ちの人は厳しい

意見や疑問を言いやすい風土で常に自分の意見を求められる。それが嫌な人や居心地が悪いかもしれない。意見する人、行動する人を評価する社風。また、目標達成意欲が高い人が多い。そういう人間を褒め、そうでない人間を冷遇する風土

基本的にはリクルートらしい営業を鼓舞する仕組みが充実して全体で盛り上がりながら仕事をする文化が根付いている。直近はスマートワークとして働き方改革に注力し始めていて、営業業務のBPR化や労働時間制限が急速に変化している

企業文化として成果・営業数値を求めるため数字目標へのコミットは必須となるが、以前のように残業すればするほど良いといった風潮は希薄になり、逆に早く帰り効率よく成果を出すことを推奨される環境に変化

社員同士の関係性がフラットで互いに認め合う文化がありコミュニケーションが闊達。リクルートグループの中でも圧倒的に誠実で良い人が多い。人を相手にする仕事柄、人への興味が強く傾聴や配慮することが得意な方が多い。自主的な勉強会などお互いに成長しようという意識がとても強い

人をだますような人はほんとどいなく、出世のために他人を蹴落とすような風土はない。自由度が高いが、決められた営業ルールの中で個性を発揮するイメージ

フラットな社風と実力主義な点が日系企業というより外資に近い

バリバリ仕事をする感じで正社員も契約社員も仕事内容に差異はそこまでない

2.職場環境


「サークルのような若い雰囲気」
「風通しは非常に良い」

東京勤務が8割くらいで正社員は全国転勤有り、特に営業部は転勤や異動が多い。単身赴任者には家に帰る交通費が支給される

部署にもよるが部活やサークルに近い雰囲気で仲が良い。休日にも呑んだり旅行に行ったりもする。若い仲間と楽しく仕事ができるので、バリバリワイワイやりたい方にはとても良い

若くて活気がありみんなで頑張ろうという雰囲気。非常に忙しい職場ながら皆目標に向かって協力し合い達成に向けて努力をしている。本気で成長したい人や力をつけて人脈を築きたい人にとっては非常に良い環境

年齢層も20代を中心に30代40代の層が活躍しており年齢的な差異はほとんど無い。女性の活躍も多く男女分け隔て無く仕事ができる職場

個人目標があるため皆がむしゃらに目標達成に向け努力しているが、周りを蹴落としてまで成上ろうという程の人は少なく男女ともに仲がいい

上長によるが意見しやすく、ボトムアップできる環境で風通しは良い。いい意味でも悪い意味でも言いたい事はハッキリ口にする人が多い

対社外的なストレスはあるものの、社内的なストレスを感じることはほとんど無い

スポンサーリンク

3.給料


正社員
「年収400万・新卒1年目(営業)」
「年収400万・新卒2年目(営業)」
「年収500万・新卒2年目(営業)」
「年収300万・新卒3年目(EV職)」
「年収600万・新卒3年目(営業)」
「年収700万・新卒3年目(営業)」
「年収800万・新卒3年目(営業)」
「年収850万・新卒3年目(営業)」
「年収600万・新卒4年目(営業)」
「年収750万・新卒4年目(営業)」
「年収650万・新卒6年目(営業)」
「年収650万・新卒7年目(営業)」
「年収900万・新卒12年目(営業課長)」
「年収510万・中途1年目(営業)」
「年収500万・中途2年目(営業)」
「年収600万・中途2年目(営業)」
「年収900万・中途9年目(営業課長)」

契約社員
「年収350万・中途1年目(営業)」
「年収270万・中途1年目(アシスタント)」
「年収400万・中途2年目(アシスタント)」
「年収400万・中途4年目(営業)」

給料:月給制
賞与:年2回、平均4ヶ月分
昇給:年2回、年功序列ではながいが下がることはほとんどない

新卒1年目:基本給220,400円、グレード手当82,800円、合計303,200円
新卒2年目:400万〜
リーダー:700万〜
課長:1000万〜

基本給に関してはグレード制を採用しており、給与レンジは一般企業より比較的高め

賞与は会社・組織・個人業績の達成率で決定されるため評価により大きく変動する。景気に左右され易いがしっかり社員に還元される

グレード手当として45時間分の超過勤務手当が給料に組み込まれてるが、45時間を超過した分については別途残業代が支給される

営業成績がズバ抜けて良ければ半年で役職が付き固定給もアップする。インセンティブが稼げるかがポイントだが、インセンティブ表も全力投球をすれば達成出来る程度のハードルに設定されている

契約社員は基本的に大きく昇給はなく、一年目以降成績優秀者は1万円以内程度のベースアップが有る。基本給は所属エリアによって異なるが、ベースは営業としては新卒初任給より少し低いくらい。残業代はしっかり出るので、それも加味してようやく新卒並みになる。交通費は満額支給。住宅手当などはその他の手当ては契約社員は一切無し。ボーナスは会社業績、支店業績、個人成績で変動するが、ここ数年業績は良く、年2回で合計100万程度。会社業績を達成すると20万~のお小遣いが出て、(お小遣いの中から)海外や国内など行き先と日付を選んで旅行に行くことの出来る。旅行に行かないことも出来るが、その場合元の金額の半分が後日支給される

4.評価制度

ミッショングレード制を導入しており、職種ごとにミッションが分けられている。半期毎に見直しが実施され所属のマネージャーと振り返りを行う

年次に関わらず業績を出し周りにも良い影響を与える人には高いミッションを与えられる。それができない人は同じミッショングレードのままで給料も上がらない

営業であれば数字で見るわかりやすい評価制度。頑張れば頑張った分だけ評価されやすい。ボーナスの比重が大きく1年目から3桁をもらえたりする

数字はもちろんだが自身の目指したい姿に対して行動できているか・進めているかということも評価対象となる。定量的・定性的なものどちらに関してもあくまで結果や実行が求められる

5.福利厚生

社会保険:あり(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険)
住宅手当:なし
家族手当:なし
資格手当:なし
交通費:全額支給
退職金制度:あり

その他
GIB(ゴールインボーナス):全社通期目標達成時に『社員みんなで目標達成の喜びを分かち合うための社員旅行』(GIB旅行)を実施しインセンティブを支給
※実績:ハワイ、ニューヨーク、ラスベガス、フィジー、ニューカレドニア、ドバイ、パリ、ローマ、バンクーバー、ケアンズ、グアム、ソウル、北海道、沖縄等

6.ワークライフバランス


「スマートワーク」
「フレックスタイム制」

短い時間でより成果を出す取り組み(スマートワーク)に力を入れており生産性の向上に全社をあげて努めている。評価にも織り込んでいることもあり、昔のような長時間労働は減りつつある

フレックスタイム制を採用しておりコアタイムがないので出勤時間は比較的調整しやすい。年間労働時間2300時間、月の時間外労働時間45時間というキャップがあるため、遅出・早帰り・有給取得といったことが推奨されている

完全週休二日制で休日出勤もなくしっかり休める環境。完全に個人の裁量に任せられているので、早く帰ろうと思えば早く帰れるが、実際は所属部署や職種によって大きく異なり、ワークライフバランスが調整しにくいと感じる人も多い

営業の場合、派遣さんのフォローや求職者との面談などが基本的に土日へ入ることが多いためどうしても土日祝日やアフターファイブなどは潰れてしまう。さらに与えられているノルマが高いため、達成のために残業をして新規開拓営業を遅くまでやる傾向が高い。時間外に業務報告書の作成なども多く、勤務時間外の仕事はなかなか多い

7.退職理由

「契約社員から正社員になるためには幾つかの条件をクリアせねばならないが、その条件が厳しく門戸が狭い」

「受け持ちの人数が多すぎるので人との深いやりとりができなかった」

「体力がもたなかった。お昼も食べずに仕事、人のフォローばかりで休みはぐったり。何のために働くのかわからなくなった」

「3年間の有期契約満期に伴い退職」

「ルーチンワークが多く、これ以上現状の環境での自身の成長が見込めないと感じた」

「単調な仕事になりがちで少しつまらなくも感じていた」

「一生営業は続けられないなと思った。ここで営業をずっとしていても得られるスキルが限られていると感じた」

「このままこの仕事をしていてもスキルアップにならないと感じた」

「利益主義のためかなり分業されており、営業は売ることのみ考えさせられる。売ることに注力したい人にはぴったりだがビジネスに飽きた」

「派遣のみが事業ドメインであることに飽きた」

「労働時間や、精神的な負荷を考えると決して待遇が良いとは言えない。派遣ビジネスの性質上、日々クライアントとスタッフに板挾みに合いながらも高い目標を追い続けなければいけない為、非常にストレスが大きい」

「現場仕事での体調不良」

「ここで学んだことをもっと違うステージで生かしてみたいと思った」

総評

リクルートグループで派遣事業を手がけてるのがリクルートスタッフィング。「実力主義」「若手重用」「自由闊達」と昔からのリクルートのDNAを受け継いでおり、リクルートキャリアと共通する部分も多いように感じた

営業会社なのでコミットメントする力、やり切る力、主体性を持って行動する力を持った社員が多いのだが、リクリートキャリアほどゴリゴリな雰囲気は感じなかった。どちらかいえばマイルドというか優しいイメージを持つ

若手に裁量権を与えて仕事を任せるスタンスとしては、サイバーエージェントインテリジェンスアクセンチュアと同じなので、若いうちからバリバリ働いて実力と経験を得たい人には最高の環境ではないだろうか

三菱東京UFJ銀行日本生命のように年功序列を前提とした昇進制度ではないので、実力があればどんどん昇進することも可能だ

新卒で入社すると1年目から月30万プラスボーナスが支給されるので年収400万となり、同年代の新卒と比較しても高待遇である。2年目以降も実績を出せばボーナスや昇給として反映されるので、3年目で年収800万円に到達することも可能だ。年収という点で比較するとリクルートキャリアより年収の上がり幅は良いように感じる

評価制度はミッショングレード制を導入しているので、グレードに合わせて目標が設定される。評価は比較的公平に行われていて、営業であれば営業成績がダイレクトに反映される。昇進・昇給に年齢や社歴は一切関係ないので、実力があれば昇進して年上を部下に持つことも十分あり得る

福利厚生は住宅手当が支給されないので、一人暮らしをされる方は出費が痛いところだ。その点、みずほ証券は全額支給されるし三菱東京UFJ銀行は寮に月1万で住めるので、金融系の方が手厚い印象だ

ワークライフバランスはコアタイムがなくフレックスタイム制を導入しているので、出社時間を自由に決めることができる。スマートワークを推奨していることもあり長時間労働は減少傾向だが、営業職だと顧客次第なところもあり残業や休日出勤があることを考慮すると、ワークライフバランスは調整しづらいといえる

仕事と同様に仕事後の時間や休日も重視したいのであれば、SCSKのように会社が旗ふり役となってワークライフバランスを重視する働き方を体現している会社に入社することをおすすめする

新卒入社であれば年収は同世代より高くある程度の時間外動労はあるものの、給料はそこそこ良いものの時間外労働の支給がなく労働時間が圧倒的に長い帝国データバンクのようなブラック企業と比較すると、給料も良いし労働時間も圧倒的に少ない

アクセンチュアは残業時間が月45時間までとキャップが設けられ、残業の割増率も50%から25%へ減少したので、残業代でがっぽり稼ぐというスタイルが通用しなくなった。年収は高くてもその分労働時間も長いので時給あたりのパフォーマンスは微妙だろう

給料に不満を感じて退職した人は少なく、多くが「仕事に飽きた」「長時間労働がキツイ」といった理由なので、体力に自信があり成長意欲が高くモチベーションを高く保てる方は積極的にチャレンジしてみてはいかがだろうか

リクルートスタッフィングに就職・転職を検討中の方へ

現在、リクルートスタッフィングに就職・転職を検討中の方へ、就職・転職実績の高いエージェントをご紹介させて頂きます

新卒の方

新卒の方でリクルートスタッフィングへ就職を希望されてる方におすすめのサービスがMeetsCompany(ミーツカンパニー)です



登録学生は10万人以上、年間3000人以上(2014年実績)が同社のイベントに参加し内定を獲得しています。内定が未だに出てない学生も内定確保済みの学生も利用でき、当日内定を貰えることもあります

全国で開催されるMeets Company主催の企業説明会には、知名度の高い大企業や有名企業が多数ブースを構え、積極的に採用を行っています

実際に同社イベントに参加して内定を得た方はたくさんいますので、まだ参加されたことがない方は是非登録して参加してみて下さい

公式サイト
MeetsCompanyに参加する

リクルートスタッフィングに正社員として転職希望の方

リクルートスタッフィングに正社員として転職を希望される方におすすめの転職エージェントが
【リクルートエージェント】です



リクルートエージェントは、ホットペッパー、ゼクシィ、R25、SUMMOなどを手がけるリクルートグループの転職サービスで、累計約30万人の方々が利用しています。転職成功実績は業界トップクラスで、毎日多くの方が転職を果たしてます

非公開求人は業界最大規模となる10万件以上で、知名度の高い大企業はもちろん、ベンチャー企業から中小企業まで幅広い業界や業種の求人を抱えてます。求人内容は事前にチェックしているので、劣悪な環境で労働を強いるブラック企業の求人を紹介される心配もありません

登録からキャリアカウンセリング、求人紹介まですべて完全無料でご利用頂けます

登録すると担当者から登録したメールアドレスまたは電話番号宛に連絡がきますので面談日時を設定します。面談当日に本登録が完了したら個別カウンセリングを受けましょう

個別カウンセリングで勤務地や給料など希望条件を伝えると後日適切な求人を紹介してくれますので、もし気になる求人がありましたら応募してみてはいかがでしょうか。内定獲得までキャリアアドバイザーが全力でサポートしてくれますので、安心して転職活動に専念することができます

公式サイト
【リクルートエージェント】



リクルートスタッフィングに派遣社員として転職希望の方

リクルートスタッフィングに派遣社員として転職を希望される方におすすめの人材派遣サービスが、リクルートスタッフィングです

リクルートスタッフィングは、ホットペッパー、ゼクシィ、R25、SUMMOなどを手がけるリクルートグループの人材派遣サービスで、平均10,000件以上のお仕事を取り扱ってます。登録されている就業先は、大手有名企業をはじめ、安心して働ける優良企業ばかりで、スタッフ登録した人だけが閲覧できる非公開のお仕事情報も多数ご用意しています

登録からキャリアカウンセリング、求人紹介まですべて完全無料でご利用頂けます

はじめに、登録会で派遣についての説明、ご経験・スキルやご希望条件の登録、適性検査、スキルチェック、面談などを行いますので、登録会に参加するための予約を行います。好きな日時・場所から自由に選べるので平日忙しい方でも安心です

登録会で勤務地や給料など希望条件を伝えると後日適切な求人を紹介してくれますので、もし気になる求人がありましたら応募してみてはいかがでしょうか。内定獲得までキャリアアドバイザーが全力でサポートしてくれますので、安心して転職活動に専念することができます