手取り15万円で一人暮らしを始めると、どのような生活が送れるのでしょうか?生活費を切り詰めてカツカツの毎日になってしまうのか、それとも貯金ができるぐらい余裕のある生活ができるのか?
そこで今回は、手取り15万円の一人暮らしで生活を破綻させないための行動と具体策について考察してみたいと思います
目次
一人暮らしに必要な生活費とは?
初めて一人暮らしをされる方にとって、一人暮らしで毎月どれほど生活費が掛かるのはシュミレーションしたことありますか?ざっくりですが、各項目ごとに想定される費用を算出してみました
【家賃】
家賃は手取りの約3分の1が理想とされてますので、手取り15万なら5万円前後が妥当な家賃となります。首都圏など都内で部屋を探す場合、家賃5万円の物件もありますが、築年数がある程度経っていたり駅から徒歩10分以上など条件が限られてしまう傾向があります
もし共同生活に問題なければシェアハウスを候補に入れることで、家賃に水道代・ガス・電気代といった光熱費込みで6万円代から探すことができます
【電気代】
電気代は各地域ごとの電力会社と契約するアンペア(A)によって異なります。アンペアは20、30、40とあり、数字が大きくなればなるほど基本料金が高くなります。料金は500円から1000円程度になりますが、一人暮らしなら20(A)で問題ないでしょう
ただし、ドライヤーや電子レンジなど電気を大量に使う家電を同時に使うとブレーカーが落ちやすくなります。また、電気のスイッチをこまめに切ることを心掛ることで節電に繋がります
【ガス代】
ガス代は都市ガスかプロパンガスによって料金が異なり、都市ガスの方がプロパンガスより割安になる傾向があります。料金は契約する事業主ごとに異なりますが、700円から2000円と言われてます
【水道料金】
水道料金は口径と呼ばれる管の大きさや使用量、水道を提供する水道事業者ごとに料金が異なり、1000円から3000円と言われてます
【食費】
食費は自炊か外食かで大きく変わりまして、自炊すれば月1万円以内に抑えることは可能です。外食メインから自炊に切り替えるだけで、食費は相当抑えられますので、節約したい方は自炊することが必須になります
【通信費】
スマホなどの携帯電話やインターネットを利用する場合、毎月通信費が発生します。インターネットは個別で契約すると月3000円前後します。シェアハウスや一部の賃貸物件の場合、家賃にインターネット利用料が組み込まれてることがありますので、部屋を借りるタイミングで確認してみて下さい
【その他】
奨学金などの個人的な借り入れがある場合、毎月返済が必要になります。ちなみに、住民税や社会保険料は会社の給料から天引きされるので、手取りから引かれることはありません
手取り15万円でも一人暮らしは可能
家賃5万円の物件に住んで一人暮らしを始めた場合、毎月掛かる生活費は電気ガス水道といった光熱費を基本料金内に収めて食費は月1万円以内に抑えることを条件にすれば、合計約7万円になりますので、15万円でも十分生活することは可能です
しかし、これはあくまで机上の空論であって、暑ければクーラーをつけますし、自炊すればガス代が掛かります。現実的な費用は毎月10万円ぐらいと試算できます
15万円から生活費となる10万円を差し引いた5万円の使い道ですが、貯金してもいいですし、かわいい洋服を買ってもいいですし、友達と飲みに行ってもいいでしょう
生活に余裕はない?
月15万円の手取りの方が一人暮らしをした場合、生活することは可能なことは分かりましたが、正直生活に余裕はあまりないでしょう
毎月の生活費は月収で賄うことができますが、貯金額は毎月多くても5万円、年間60万円しか貯金できません。仮に10年間働いても600万円です
この毎月5万円という額は手取りの3分の1に当たる額になりますので、毎日の生活は相当切り詰めた結果達成できる額です。ぶっちゃけ外食もできないし友達とも飲みに行けない買いたい服もまともに買えない…という生活です
仮にあと10万月収がアップすれば生活に相当ゆとりが持てますし、10年後に貯金1000万円も現実味を帯びてきます
月収10万円アップは比較的容易?
手取りは給料の約8割と言われてますので、手取り15万円の場合、毎月の給料は18万円前後になります。もし、現在月給18万円の方が10万円アップの28万円の仕事にありつこうとした場合、仕事を得るのは比較的容易だと思います。というのも、月収28万円というのは正社員であれば平均的な給料ですし、まともな会社であればこれぐらいの給料は普通に払ってます
一方30万円を超えてくると求められるスキルも経験も格段と高くなりますので、30万円から40万円の10万円アップは容易ではありません
特に20代であれば経験やスキルより「若さ」が最大の売りになりますので、業界・業種問わず様々な仕事にチャレンジすることができます
実際、月収10万円アップの転職珍しくなく、安月給で働いてる人ほど年収アップは期待できるでしょう
転職のプロにアドバイスを貰いながら年収アップを目指す
現在働いてる会社で月収を10万円アップさせることはそう簡単なことではないと思います。特に、小売り・飲食・介護など元々低賃金な業界であればある程その可能性は限りなく厳しくなるでしょう
業界として薄利多売や人海戦術で体力勝負な部分が多いので、利益率が低くなかなか人件費に予算を振り分けられない事情があるのです
一方、ITや金融など金回りのいい業界で働けば、利益率も高く業績が良ければボーナスとして社員に還元されます。未経験でもOKという会社はたくさんありますので、若い内に転職してキャリアを積むことで、5年後10年後に更なる飛躍が期待できるでしょう
しかし、単純に給料だけアップさせようとするとブラック企業と呼ばれる劣悪な雇用環境で働かされる企業の求人に誤って応募してしまう恐れも十分あります。
転職活動は会社の評判や社内事情に精通したプロにアドバイスをもらいながら、自分が希望する内容と擦り合わせて求人を見極めることが大切になってきます
そこで転職のプロである転職エージェントを活用しながら年収アップを目指し転職活動をスタートさせてみてはいかがでしょうか
転職エージェントとは?
転職エージェントとは、求人の紹介、履歴書や職務経歴書の書き方、面接対策、面接の日程調整、給料面の交渉など、転職活動を全面的にサポートしてくれるサービスです
利用料は無料で、登録するとキャリアアドバイザーから連絡があります。一緒にキャリアプランを確認しながら、働きたい業界・業種・職種など、希望条件を伝えると、エージェントが抱える膨大な求人の中から最適な求人を紹介してくれます
求人内容は事前にチェックしてるので、ブラック企業の求人が混ざってる心配はありません
また、現在正社員やアルバイト・パート・フリーター・派遣社員といった非正規雇用社員として働いてる方はもちろん、既に退職済みの方もご利用頂けます
サポートはメールはもちろん、電話や面談で直接キャリアアドバイザーからアドバイスを貰うことができます。平日の夜や土日も利用できますので、仕事が終わった後や休日も有効活用できます
転職エージェントを活用するメリット
転職エージェントを活用することで、転職活動を成功に導く様々なメリットが受けられます。
(1)煩雑な手続きを代行
働いてる方にとって、仕事をしながら転職活動をすることは大変です。転職活動にかかる負担はなるべく減らしたいもの。煩わし事務手続きをすべて転職エージェントに一任することで、求職者は内定獲得に専念することができます。
(2)転職のプロのノウハウ
一人で履歴書や職務経歴書を作成すると、客観性に欠けたものになりがちです。転職エージェントは、転職のプロの視点から見たアドバイスをしてくれるので、自分では気づけなかった部分を指摘してくれたり、正しい書き方を教えてくれるので、魅力的な内容に仕上げることができます。
(3)非公開求人は宝の山
転職エージェントは、非公開求人と呼ばれる公開されてない求人を多数抱えてます。大企業は公開で求人を出すと、多数の求職者が殺到して、選考に時間が掛かってしまいがちです。そこで、転職エージェントに非公開で求人を依頼することで、求人応募の集中を回避することができます。非公開求人には魅力的な求人が多数ありますので、選択肢を広げるためにも、是非活用したいものです。
(4)アドバイザーが積極的にアピールしてくれる
職歴や学歴など経歴に不安があり、書類審査が心配と思われてる方も多いと思います。しかし、企業の採用窓口から直接応募すると書類選考で落ちてしまうケースも、転職エージェント経由で応募すると、担当者が積極的にあなたをアピールしてくれますので、書類選考の通過率を高めることができます。
おすすめの転職エージェント
そして、一番大切なのが、どの転職サービスを利用すべきかということです。
転職エージェントによって取り扱う求人数や企業とのコネクションの強さが異なります。業界で実績のあるエージェントに登録することで、より転職の成功率をアップさせることができるでしょう。
おすすめはDODAエージェントサービスです
DODAエージェントサービス(以下、DODA)は、インテリジェンスグループの転職サービスです。会員登録者数は297万人(2015年8月末時点)、転職成功実績は業界トップクラスとなり、毎日多くの方が転職を果たしてます。
非公開求人は業界最大規模となる10万件以上で、知名度の高い大企業はもちろん、ベンチャー企業から中小企業まで幅広い業界や業種の求人を抱えてます。求人内容は事前にチェックしているので、劣悪な環境で労働を強いるブラック企業の求人を紹介される心配もありません。
数多くの転職を成功に導いたノウハウや実績を生かして、転職活動をサポートしてくれますので、安心して転職活動に望めます。
DODAの登録方法
はじめに、情報を登録しますので、申し込みボタンをクリックします。
氏名や連絡先などのプロフィール、現在または直前の職務履歴、希望する転職時期や勤務地などを入力したら、最後に担当者に伝えておきたいことを記入し、内容を確認して、登録完了となります。
後日、担当者から登録したメールアドレスまたは電話番号宛に連絡がきます。面談日時を設定して転職活動を全面的にサポートしてもらいましょう。
さいごに
大事なのは「今まで」でなく「これから」です
流れに身を任せるだけではどんな道に進んでも後悔ばかり残ってしまうものです
自らの意思と決断で新たな1歩を踏み出すことで未来は変えれます
現状に囚われて未来を見失わないように
転職エージェントを活用しながら、あなたにピッタリな仕事に巡り合ってください
公式サイトを見てみる
⇒転職ならDODAエージェントサービス